企業が外国人の採用を検討する際に、気になるポイントの一つが外国人の日本語レベルです。外国人の大半が受験しているJLPT(日本語能力試験)は、履歴書の資格欄に記載されていることが多く、どのような資格なのか採用企業は把握することが大事です。またJLPT以外で日本語力を測定するポイントについてもご紹介します。
日本語能力検定 JLPTとは
日本語能力試験(JLPT)は、1984 年に国際交流基金と日本国際教育協会(現日本国際教育支援協会)によって始められた日本語能力を測定する試験です。日本国内および海外において、日本語を母語としない人を対象として日本語の能力を測定し、認定することを目的としています。今では全世界で年間で136万人以上が受験する、世界最大規模の日本語の試験となっています。
日本の大学に留学するため、就職活動のためなど、日本語を学ぶ外国人が日本語レベルの測る試験の中で最もメジャーな試験です。留学や就職活動のために英語を学ぶ日本人が、実用英語技能検定(英検)やTOEICを受検するイメージに近いです。
レベルについては、N1〜N5の5段階に分かれており、挨拶レベルがN5、上級レベルがN1と数字が小さくになるにつれて難易度が上がります。
- N1 幅広い場面で使われる日本語を理解することができる
- N2 日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる
- N3 日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる
- N4 基本的な日本語を理解することができる
- N5 基本的な日本語をある程度理解することができる
JLPT≠日本語スピーキング力
JLPTは主に「読む(言語知識・読解)」+「聞く(聴解)」能力から日本語のコミュニケーションを測るの試験です。つまり話す・聞く能力は求められません。ですので、N1取得者が、日本語を流暢に話すことができるとは断言できません。
特に漢字圏の中華圏出身者は、N1/ N2を取得率が高いので、スピーキングレベルとギャップを感じる場合もあります。一方で、欧米出身のN3取得者やJLPTを取得していない外国人が日本語を流暢に話せることもあり、あくまでもJLPTは読む・聞くレベルを測る試験という位置づけで考えたが良いです。また全ての外国人がN1取得を最終的に目指しているのではありません。N2取得後、業務上問題がなく日本語が使える場合は、N1を取得しない外国人もいます。
つまり業務上で必要な日本語力をJLPTのレベルのみで書類上判断するのは難しく、実際に話さないと判断できません。想定できるレベルであれば直接話してチェックすることをおすすめします。外国人を採用する際に大事なポイントは、自社で求める日本語レベルを設定し、書類選考時にJLPT以外で日本語レベルも一緒に確認することです。
業務上に必要な日本語レベル
日本語を使う場面が「社内メイン」もしくは「社内外」かで、外国人求職者に求める日本語レベルが異なります。
社内メインで日本語を使う職種は、技術職、研究職、クリエイティブ職、管理職などがあたります。これらの職種は、日本語レベルは社内メンバーと問題なくコミュニケーションできるレベルであれば、スキル重視で選考を進めたほうが優秀な人材を取りこぼしなく採用できる可能性が上がります。JLPTの読む・聞く目安だとN2~N3相当です。もちろん仕様書が全て日本語のみの場合は、N3レベルだと難しくなり、最初の1人目としてはN1~N2相当の外国人を採用し、社内翻訳を進めれば2人目以降は日本語よりもスキル重視で採用できます。
社内外で日本語を使う職種は、営業職、接客職、企画職などがあたります。日本人の顧客メインの場合は、商談やビジネスメールなど日常的に日本語を使うため、読む・聞く目安だとN1~N2相当は求められます。特に日本語のスピーキングが重要となるので、JLPTのレベルよりも以下の点を書類で確認するとよいです。
JLPT以外で日本語レベルを測るポイント
JLPT以外で日本語レベルを測るポイントは、3点です。書類選考時に履歴書や職務経歴書の内容から参考にしてください。
日本在住歴
日本在住歴が長ければ長いほど日常的に日本語を使う場面は多いです。そのため在住歴も日本語力を測る一つのポイントになります。特に学生から来日している外国人は、接客系のアルバイトで日本語を使っている経験が多いので、日本語の上達が早い方が多いです。
- 在住2年未満 日常会話~ビジネス初級
- 在住3年以上 ビジネス上問題がなくコミュニケーションが取れるレベル
- 在住5年以上 ビジネス上日本人と同等にコミュニケーションが取れるレベル
もちろん個人差があるので、あくまでも目安となります。ですので、以下の「業務内容」と組み合わせて考えると良いでしょう。
業務内容
中途採用の場合、経験業務で日本語を使う頻度、前の職場環境によって日本語の上達度に大きな差が出ます。例えば、日本人メインのチームで日常的に日本語を使っていた場合であれば、在住歴が短くても、日本語が流暢に話せる事があります。一方、日本在住歴が長くても外国人のみのチームで、日本語を日常的に使わない場合は、日本語レベルの上達は遅くなります。
JLPTの取得時期
JLPTの取得時期も一つの目安です。日本に在留し続けている外国人で、JLPTの取得時期が古ければ、その分日本語を勉強している期間が長いと予測されるので、当時の取得したレベルよりも現在は上達している場合があります。取得から2年以上経っていれば、現状レベルよりも上達してると考えてよいです。
Jopus Connecterなら自社の外国人社員を活用して、優秀な外国人を採用することができます。外国人社員が同じ外国人の視点から、求職者へ自社の情報を伝えることができるため、スムーズなオンボーディングへと導くことが可能です。求人の掲載は無料、採用が成功するまで費用はかかりません。
【3つの特徴】
1. 本音の疑問を解決したい外国人求職者が集まるデータベース
2. 求人掲載自体は無料。データベースの求職者にスカウト可能
3. 成果報酬型で、採用が決定した場合に40万(税別)/名
詳しくはこちらから
まとめ
外国人を採用する際に、企業が最も気にする日本語レベルですが、JLPTはスピーキングレベルを測るテストとしては不向きです。経験やスキル、想定できる日本語能力が求める人物像に近い場合は、一度面談を設定し、本人と直接話すことで、書類上だけでは見えない日本語レベルを確認できます。
また求める日本語レベルを社内ですり合わせておくことが重要です。経験が豊富で即戦力となれそうな人材だが、日本語レベルが少し足りない候補者と未経験だが日本語力はビジネスレベルの候補者、どちらを選ぶかなどの判断ができるようになります。ですので、まずは社内で求める人物像のすり合わせをするとよいでしょう。
【メルマガ登録】
Jopus Bizでは、外国人採用に関わるサービスや最新の法律・時事ニュース、外国人採用成功事例などをメールマガジンとしてお届けしています。メールマガジンの配信をご希望される方は下記フォームよりお申し込みください。